軽度認知機能障害における局所脳血流量の低下予防に長期多要素デイケアが有用-筑波大
多要素プログラムのデイケアがMCI患者の脳の機能的変化に与える効果について検証
筑波大学は7月13日、軽度認知機能障害に対する長期多要素デイケアには局所脳血流量の低下予防効果があることがわかったと発表した。この研究は、同大医学医療系の新井哲明教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「Psychogeriatrics」に掲載されている。
認知症の人の数はほぼ全ての国と地域で増加し続けており、WHOの報告では、2018年の時点で全世界に約5000万人と推計されている。日本における認知症の人の数は2012年時点で462万人、そのうち65歳以上の高齢者の有病率が15%と推計されており、認知症...