ひきこもり、特徴的な血液バイオマーカーを発見-九大
世界初の「ひきこもり」研究外来、未服薬ひきこもり者41人・健常者42人を対象に
九州大学は6月2日、ひきこもり者の血液中の代謝物や脂質の測定により、ひきこもりに特徴的な血液バイオマーカーを発見したと発表した。この研究は、同大病院検査部の瀬戸山大樹助教、康東天教授、同病院精神科神経科の加藤隆弘准教授、松島敏夫大学院生、中尾智博教授、神庭重信名誉教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「Dialogues in Clinical Neuroscience」に掲載されている。
日本における「ひきこもり者」の数は100万人を超え、その対策は喫緊の課題だ。また、日本だけでなく、海外でもひきこも...