非小細胞肺がん、抗PD-1抗体の効果を血液検査で予測できる可能性-近大ほか
治療方針決定のため、抗PD-1抗体の有効性が予測できるバイオマーカーが必要
近畿大学は4月2日、非小細胞肺がんに対するオプジーボ(一般名:ニボルマブ)をはじめとする抗PD-1抗体の効果を、血液中の「免疫チェックポイント関連因子」から予測できる可能性があることを明らかにしたと発表した。この研究は、同大医学部内科学教室(腫瘍内科部門)の林秀敏主任教授、同大学病院がんセンターの中川和彦特任教授、京都大学大学院医学研究科がん免疫PDT研究講座の茶本健司特定教授、京都大学大学院医学研究科附属がん免疫総合研究センター(CCII)の本庶佑センター長(兼、京都大学高等研究院特別教授)らの研究グループが、...