間質性肺炎合併肺がんでもICI治療有効、実臨床データから判明-浜松医大
肺がん治療に不可欠なICI、ILD合併患者は安全性懸念で臨床試験の対象外だった
浜松医科大学は10月20日、厚生労働省の匿名医療保険等関連情報データベース(NDB)を用いたリアルワールドデータ研究を行い、間質性肺炎(ILD)を合併した非小細胞肺がん(NSCLC)の患者情報を抽出し、免疫チェックポイント阻害剤(ICI)の治療を受けた患者(ICI群)と、細胞障害性抗がん剤のみの治療を受けた患者(抗がん剤群)の全生存期間と薬剤性肺障害の発症率を比較したと発表した。この研究は、同大医学部附属病院腫瘍センターの柄山正人講師、第二内科の宮下晃一診療助教らの研究グループによるもの。研究成果は、「Tho...